こんにちは!にわかホラー研究員aoringo(@horror_apt)です。
このページは、私の大好きな『死霊館シリーズ』についてまとめています。
Contents
『死霊館シリーズ』とは?
『死霊館シリーズ』とは、超常現象研究科のエド&ロレイン・ウォーレン夫妻が遭遇した実際の事件を題材にした作品のシリーズです。
2013年に脚本家のチャド・ヘイズとケイリー・W・ヘイズが創始し、年月を経てジェームズ・ワンを監督に迎えて2013年に第一作目『死霊館』が公開され、現在まで続いている大人気ホラーシリーズです。
『死霊館シリーズ』のはじめの構想
本シリーズ誕生のきっかけとなったのは、『死霊館』のプロデューサーを務めたトニー・デローザ=グランドが、ロレイン・ウォーレンのインタビュー音声を夫のエドから聞かせてもらったことでした。それは『死霊館』公開の20年以上も前のことでした。デローザ=グランドはその音声と視聴後の議論を録音していたのだそうです。しばらくして、デローザ=グランドは死霊館というタイトルのプロジェクトを立ち上げたそうですが、その後14年間、映画化の目途をつけることができなかったようです。
その後、ピーター・サフランと組むことになったデローザ=グランドは、チャド・ヘイズとケイリー・W・ヘイズに脚本の執筆を依頼しました。2人はロレイン・ウォーレンに何回も電話取材を行い、詳細に至るまで正確に描写することに努めたのだそうです。
『死霊館シリーズ』の作品タイトル一覧
シリーズは、ウォーレン夫妻のかかわった実際の事件を題材にした、”死霊館”が冠タイトルにつく本筋のシリーズと、アナベル人形をメイン題材としたアナベルシリーズ、悪魔のシスターをメイン題材にしたシスターシリーズ、その他のスピンオフ作品から成り立っています。
死霊館シリーズ
『死霊館』(2013)
ジェームズ・ワンを監督に迎えて製作。1971年にロードアイランド州ハリスヴィルでウォーレン夫妻が遭遇した事件を題材とした作品。ホラー映画でありながら最後のシーンでは感動の涙を流した人も少なくないらしい(わたしもその一人w)、”悪魔とは何か?”を問いかけられるような深い作品だと思いました。わたしの中でしばらく停滞してたホラー映画熱を再び盛り上げてくれた作品でもあります。
-
-
超コワイのになぜか涙が…人気シリーズ第一作目「死霊館」-The Conjuring(2013)
上映日:2013年10月11日 / 製作国:アメリカ ココがポイント「ソウ」シリーズの監督ジェームズ・ワンがてがけた本格王道ホラー!グロい映 ...
続きを見る
『死霊館 エンフィールド事件』(2016)
1977年にイギリスで実際に起こった「エンフィールドのポルターガイスト」が題材となっている。全世界での興行収入は3億2000万ドルを超え、ホラー映画としては『エクソシスト』に次ぐヒット作となりました。悪魔のシスターも登場します。
-
-
子供と一緒に見られるグロ要素なし「死霊館 エンフィールド事件」-The Conjuring 2(2016)
Contents死霊館シリーズ第2弾!今回も実話がもとになっていますお子さんと安心して一緒に見られるグロ要素なし実話、エンフィールドのポルタ ...
続きを見る
『死霊館 悪魔のせいなら、無罪。』(2021)
1981年にアメリカで実際にあった「アルネ・シャイアン・ジョンソンの裁判」事件が題材となっている。初めてジェームズ・ワンが製作に回り、メガホンをマイケル・チャベスに譲りました。
-
-
悪魔の存在を証明する実際の裁判が題材「死霊館 悪魔のせいなら、無罪。」-The Conjuring: The Devil Made Me Do It(2021)
上映日:2019年05月10日製作国:アメリカ ココがポイント 大人気シリーズ3作目、今回も実在した心霊研究科ウォーレン夫妻の携わった実際の ...
続きを見る
アナベルシリーズ
『アナベル 死霊館の人形』(2014)
本シリーズでは大人気マスコットの恐怖の人形アナベルちゃんが主役のシリーズ第1作目。アナベル人形を所有することになったフォーム家を中心に描かれており、次回作へつながっています。
-
-
人気シリーズのスピンオフ「アナベル 死霊館の人形」-Annabelle(2014)
上映日:2015年02月28日製作国:アメリカ ココがポイントシリーズ第一作目「死霊館」の冒頭から登場、大人気マスコットの恐怖の人形アナベル ...
続きを見る
『アナベル 死霊人形の誕生』(2017)
アナベル人形の製作者であるムリンス夫妻に焦点を当て、なぜアナベル人形が悪しき力を持つようになったのかが描かれています。
-
-
封印が解かれる誕生の秘密「アナベル 死霊人形の誕生」-Annabelle: Creation(2017)
上映日:2017年10月13日製作国:アメリカ ココがポイント「死霊館シリーズ」の大人気マスコット、恐怖人形アナベルちゃんがメイン活躍(?) ...
続きを見る
『アナベル 死霊博物館』(2019)
アナベル人形が、ウォーレン夫妻の博物館に収蔵されてからの出来事を描いています。
-
-
椅子にジッとなんてしてられない♡「アナベル 死霊博物館」-Annabelle Comes Home(2019)
上映日:2017年10月13日製作国:アメリカ ココがポイント「死霊館シリーズ」の大人気マスコット、恐怖人形アナベルちゃんがメイン活躍(?) ...
続きを見る
シスターシリーズ
『死霊館のシスター』(2018)
『死霊館 エンフィールド事件』に登場した悪魔のシスター、ヴァラクに焦点を当てたスピンオフ映画。タイッサ・ファーミガが主演を務め、舞台は1952年設定。撮影はドラキュラの故郷として知られるルーマニアの古城で撮影されているゴシックな雰囲気の作品。
-
-
悪魔のシスターヴァラクが堪能できる「死霊館のシスター」-The Nun(2018)
Contents死霊館シリーズ第5作目!あらすじ予告トレーラージェームズ・ワンも製作で参加ゴシックホラーの雰囲気たっぷり、撮影地はドラキュラ ...
続きを見る
『死霊館のシスター』第2作(公開年未定)
2019年4月10日、『死霊館のシスター』の続編が製作されていると報じられました。楽しみですね~
スピンオフ作品
『ラ・ヨローナ〜泣く女〜』(2019)
『アナベル 死霊館の人形』に登場したペレス神父が再登場しており、後に本作が死霊館シリーズに属する作品であることが明かされました。私はこの映画ふつうに鑑賞して、あとからこのシリーズに関係してることを知って驚き!神父さん、気づかなくてごめんね~( ;∀;)
-
-
中南米の古い怨霊を人気シリーズが手掛けた「ラ・ヨローナ〜泣く女〜」-The Curse of La Llorona(2019)
上映日:2019年05月10日製作国:アメリカ ココがポイント「死霊館シリーズ」のスピンオフ。『アナベル 死霊館の人形』に登場したペレス神父 ...
続きを見る
『The Crooked Man』(公開日未定)
ピーター・サフランが『死霊館 エンフィールド事件』に出てきたへそ曲がり男を主人公とした映画を製作する可能性について言及しました。
『死霊館シリーズ』どの順番で観ればいい?
本シリーズは、公開された順番と時系列は一致していません。どの順番に見ればいいのでしょうか?

公開日順で伏線を回収して楽しみながら、2回目は時系列順に観て理解を深めるのをおすすめします♪
公開日順
- 『死霊館』(2013)
- 『アナベル 死霊館の人形』(2014)
- 『死霊館 エンフィールド事件』(2016)
- 『アナベル 死霊人形の誕生』(2017)
- 『死霊館のシスター』(2018)
- 『ラ・ヨローナ~泣く女~』(2019)
- 『アナベル 死霊博物館』(2019)
- 『死霊館 悪魔のせいなら、無罪。』(2021未公開)
物語の時系列順
かんたんに時系列順に見るならこれ
- 『死霊館のシスター』(2018)
- 『アナベル 死霊館の人形』(2014)
- 『アナベル 死霊人形の誕生』(2017)
- 『死霊館』(2013)
- 『ラ・ヨローナ~泣く女~』(2019)
- 『アナベル 死霊博物館』(2019)
- 『死霊館 エンフィールド事件』(2016)
- 『死霊館 悪魔のせいなら、無罪。』(2021未公開)
シリーズ通しての詳細な時系列はもっと複雑です。
step
1暗黒時代『死霊館のシスター』
暗黒時代とは:「暗黒時代」の呼称は中世前期(5世紀から10世紀頃)を指すようだが現代では否定的な意見もあり正確な時代は示されていない)
step
2暗黒時代2『死霊館のシスター』
step
31673年『ラ・ヨローナ〜泣く女〜』
step
41863年『死霊館』
step
51930年代未明『死霊館』
step
61945年『アナベル 死霊人形の誕生』
step
71952年『死霊館のシスター』
step
81957年『アナベル 死霊人形の誕生』
step
91970年『アナベル 死霊館の人形』
step
101971年『死霊館』
step
111971年以降~『アナベル 死霊博物館』
step
121973年『ラ・ヨローナ~泣く女~』
step
131977年『死霊館 エンフィールド事件』
step
141980年未明『死霊館 悪魔のせいなら、無罪。』

死霊館ユニバースをもっと知りたい!~What's 死霊館ユニバース編~
『死霊館 悪魔のせいなら、無罪。』の撮影開始前に、実際のエクソシストがキャストとスタッフをお祓いする様子、そしてこれまでの作品が実際の事件からどのようにインスピレーションを受け影響しているか説明されている映像です。前は英語版しかなかったけど日本語字幕付きが公開後にあがってたので差し替えました。
以上、『死霊館シリーズ』まとめでした。
まだまだ公開予定の作品もあるシリーズなので随時更新していくのと、ジェームズ・ワン監督作品についても今見直してまとめ記事執筆なうです。