ホラー映画の歴史【1895〜1979年】

ホラー、スリラー、サスペンス…ジャンルは様々だが、ホラー映画に分類されることがある作品は、いずれも観るものを不安にさせ、心理的に宙吊りにさせる。
そんなホラー映画にはどんな歴史があるのか?
この記事ではホラー映画の起源からこれまでの歴史についてまとめてみたいと思います。
ホラー映画の歴史
ホラー映画の歴史は、映画そのものの歴史といっても過言ではないと言われいるほど、人は昔から恐怖の探求をひたすらに続けてきたようです。
そもそもの映像としてのホラー映画は、エジソンが発明した覗きからくり式のキネストスコープ、その中に1895年の『メアリー女王の処刑』があります。
これはスクリーンに映し出される通常のシネマとは少し違うため、ホラー映画の起源を語るときには諸説あることになってしまいます。しかし、現代どうでしょう。ビデオスルー(DVDスルー)と呼ばれる、スクリーンで上映されなくてもアカデミー賞にノミネート、または受賞した作品もあれば、ここ数年は配信オンリーの映画が高い評価を受けることも珍しくなくなりました。
映画の鑑賞媒体はスクリーンのみならず多様化しています。それならばひとつの起源である、からくり式のキネストスコープもまた、立派な映像媒体のひとつといえるのではないでしょうか(^^)
なのでこの記事では、ホラー映画の起源を『メアリー女王の処刑』からとして探っていきたいと思います!
アメリカの映画監督アルフレッド・クラークが手掛けたこの作品が、ホラー映画の起源と言われています。たった14秒の映像でありながら、首を切られるさいに役者を人形に差し替える手法は映画史上初めてのトリック撮影とも語られているそうです。
いかがでしたか?
ホラー映画の歴史、前半はここまでです。こうやって見てみると、ホラー映画いうか、映画の歴史ってまだまだ短いような気もしてきますね。
映画の世界は常に日進月歩!ホラー映画も表現やジャンル細分化など、どんどん進化してますが、恐怖の根源的なものは今も昔もたいして変わらないようにも思えます。
また、怖いけど覗きたい人間心理もまた同じかも。時代を問わず人は積極的に怖がりたがる生き物。天敵のいない人間にとって、多少なりとも恐怖を感じることは本能が必要としてるのかもしれないですね…?
参考
この記事を書くにあたって参考にした雑誌 全ページカラーで70年〜80年代のホラー映画をたっぷり楽しめるビジュアルブックです、超おすすめ!!!
では「ホラー映画の歴史」後半はホラー映画全盛期を迎える1980年からスタートです!ではでは〜〜〜
