ホラー映画/ドラマ

考察&レビュー

ホラー映画ひとこと手記。

【#2】ホラー映画ひとこと手記。〈ホラー映画を短文レビュー〉

アオリンゴ

こんにちは、Aoringoです。
なかなか1作品を掘り下げるレビュー記事を書く時間がとれないため、毎回10作品の短文レビュー記事をかいていってみることにしました、第二弾。

ひとこと手記は普段以上に語彙力と洞察力がないので予めご了承ください。

ホラー映画ひとこと手記。

モーテル(2007)

ビデオの真相に気づく冒頭部分がめっちゃめちゃ怖かった!!!!

喰女 クイメ(2014)

日本の古典怪談を舞台劇にして現代にシンクロさせていく、という設定はおもしろかったが、グロシーンの完成度の低さが悪目立ちした感じがしちゃった気もしたり。隅々まですごいキャストを揃えたわりに使いきれてなかった感じももったいなくて。

冷たい熱帯魚(2010)

実話のドキュメンタリー本を昔にに読んだことがあり衝撃を覚えたことを今でもおぼえています。「透明になる」というセリフは実際の事件で主犯の男が使っていた言い回しだったとおもいます。その本で読んだ解体〜処分の方法なども概ねあんな感じだった気がします。

貞子vs伽椰子(2016)

ギャグに近いコメディみたいなかんじ。キャラクターとして定着した貞子を楽しむならおもしろいです。6歳の娘とみましたが、伽耶子がんばれー!!って応援してましたww

ゲット・アウト(2017)

映画全体を包む気持ち悪ーーい感じの正体が後半につれ姿を現していくのがおもしろかった。

グリーン・インフェルノ(2013)

最近グロ映画見てなくて耐性なかったので10秒送りで痛い!痛い!って言いながら前のめりに見ました(笑)デモ行為に対する冷ややかな風刺は世界共通なんですね。人間を殺して調理して食べるんですが、食肉においてはしめるときにストレスを与えると美味しくないって聞いたことがあるので、ああやって痛みと苦しみを与えて殺すのは味的によくないのでは?と冷静におもった。

戦慄病棟(2015)

なんで廃墟でビデオ見れるねん笑 的なホラー映画感がよかったです。歯ブラシもメチャ笑った笑笑

ラスト・シフト/最期の夜勤(2014)

ラスト・シフト最後の夜勤

警察署内での怪奇現象、という設定が
個人的に新鮮でした。

細部の物足りなさや「けっきょくあれはなんだったのか?」みたいな疑問が残る部分が気になります。犯人たちのバックボーンがもう少し掘り下げられたらよかったのかなあ、なんて。

主人公の行動にも一貫性がないから共感しにくかったしなあ。最後は救いがなくてかわいそう^^;

ホステル(2005)

グロといえばホステル。拷問系が好きなら必見。

ザ・ライト -エクソシストの真実-(2011)

限りなく閉ざされた密室エレベーターの中で次々に人が死んでいく。それだけでなく、その様子を管理室からも見られる設定がよかったけど、ビルの周りで起こっている不可解な事件の必要性がいまいちよくわからなかった。

最後は予想外でびっくり!

以上、一言レビュー第2弾でしたっ。
この後改めて観てる作品もあれば内容がうっすらしてるものも…。レビューを一言も書いてない映画は見たことすら忘れてしまう!

同じ作品でもその時の自分の状況やテンションが感想に反映されたりもするので、絶対に観た後に一言でも記録するのがいいなって思っています。

映画の鑑賞記録ならFilmarks

映画の鑑賞記録を残す最高のアプリはFilmarks。
私はこのアプリに出会ってから映画を観ることがさらに楽しくなり、また見たい映画を探すにもとっても便利な、映画好きならマストなアプリです。

上映中の映画だけでなく、配信中の動画配信サービスも確認でき、自分の鑑賞記録はジャンルや配信媒体、年ごと月ごとでグラフ化もされます。

まだ使ったことのない方はぜひ使ってみてほしいです!

ではでは~

ABOUT THIS BLOG

Aoringoホラー研究所について

当ブログはホラー好きな管理人がにわか研究員としてホラー映画やミステリー小説などをマイペースに掘り下げているブログです。

Twitterでは新着情報とかを発信中。

POPULAR POST

人気の記事

アメリカン・ホラー・ストーリー
AHS
全シリーズ解説
アメリカン・ホラー・ストーリー シーズン11:NYC-(2022)
AHS
NYC
ディズニープラスで配信中のホラー映画やドラマリスト -Disney+
動画配信サービス
ディズニープラスのホラー映画
《実在の犯罪者》恐怖の看護師〈チャールズ・カレン〉史上最大400人近くの殺害に関与したとされる殺人鬼
実在の犯罪者
チャールズ・カレン
Twitterからの読者コメントをお待ちしています。
ブログ更新の励みになります!
スポンサーリンク
ABOUT ME
Aoringo
Aoringo
にわかホラー研究員
関西在住の会社員で主婦。いろんな映画を観るよりは好きな作品やシリーズを掘り下げるのが好き。ファンタジー寄りのグロめホラー&犯罪サスペンス系がとくに好き。もっぱら在宅シネマ―で動画配信サービス&BS/CS録画で楽しんでます。
スポンサーリンク

購読には会員登録が必要です

「半角英数字」と「大文字1個以上」を含む、8文字以上

会員登録には 利用規約/特定商取引法に基づく表記 への同意が必要です。

すでに会員の方はこちら

ログインして記事を読む

メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた方
新規会員登録はこちら

パスワード再設定

パスワードを再設定します。入力したメールアドレスに再設定用のURLをお送りしますので、パスワードの再設定を行なってください。
キャンセル
記事URLをコピーしました